スミマセン、最終話を終えた達成感で脱力してました。
最終、と言ってもクロスは続くのですけどもw
告知が遅れたのでまずは最優先にて。
広石匡司先生のシンソウガクシャにて、橘花が出演させて頂いてます!
しかもかなり重要な役回りで!感謝感謝
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hxl/sinnsoug01_0001.html
以下ネタバレなので、未読の方はご注意を。
続きを読む
スーパーコピー時計のブランドコピー時計通販優良店,弊社のブランド時計コピーは3年品質保証, 納期は1週間で,全国送料無料!
スミマセン、最終話を終えた達成感で脱力してました。
最終、と言ってもクロスは続くのですけどもw
告知が遅れたのでまずは最優先にて。
広石匡司先生のシンソウガクシャにて、橘花が出演させて頂いてます!
しかもかなり重要な役回りで!感謝感謝
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hxl/sinnsoug01_0001.html
以下ネタバレなので、未読の方はご注意を。
続きを読む
新年明けましておめでとうございます。
本年も休日のベイルアウトをよろしくお願い申し上げます。
絵は先行しての単行本2巻の表紙なのですが、
かなりフライング気味に。
アクリャのみるいさんに、2巻の絵柄を相談したとき頂いた
「やはり橘花だし橘花が良いですよ」
というアドバイスをガン無視してしまいました。すみません。
最初からシュヴァルベ描く気マンマンだったということでしょうか…
(だったら相談すなよと)
1巻と並べたとき、いい具合の構図になっている筈なのでご容赦を。
連続した絵になっていないのがちと残念ですが。
新年早々ケツかよ、と自分でも思いますが、
まあ、そこはそれ。
松原あきら:DARK QUEEN 2巻
非ノッカーズで使いっ走りをやらされていた銀殺人
ファミリーに居場所の無かった雫・ロッセリーニ
中世、かつてロンドンを火の海にしたノッカーズ、アレキサンダー
ロッセリーニ・ファミリーの落ちこぼれ3人組が
ボスの座を賭けバトルロイヤルに参戦!の物語。
イタリア、チザリア島に渡り
ジャッフェーリの圧政に苦しむ島民と救世主プロスクリの因縁に
3人+白鷺さんが挑む。
しかし、ヴィスコンティは何故あそこにいたんだろう?w
以前勢いで描いた
白鷺さんが登場する漫画です。
(残念ながらメイドではありませんが)
続編があれば、橘花との温泉話も具体的に持ち上がっていたり。
ううむ、読みたいし描きたいですなあ…
青の橘花と平行する世界の作品群です。
皆様宜しくお願いいたします!
御童カズヒコ:ウサ探 2巻
HXLでもっとも濃く、我の強い、しかし愛すべきキャラ「ウサ探」
ひとまずの幕であります。
あの秘密やあの秘密を知っている自分としては、
是非続きを描いて頂きたく…!
拙いながらも高田が自分自身へのクロスにコメントをさせていただいてます。
個人的にではありますが、いつもありがとうございます、
またお酒をご一緒させてくださいw
有里 紅良・夢来鳥 ねむ:セイル 1巻
「パーツ」として分解され、拉致された母を救うため
アンドロイド聖流が組織ペンドラゴンと戦う物語。
必見は毎回各話完結型の意欲的なクロスです。
HXLならではの熱い展開がこれでもか、と詰まっています。
結城信輝氏のデザインコンセプトも見所であります。
有里先生には、skypeではいつもお世話になっております。
先日は男性視点での八方美人なヘタレ発言、
申し訳ありませんでした…
_| ̄|○
長谷川 裕一:スタジオ秘密基地劇場 1巻
説明は不要、SF漫画の巨匠長谷川裕一先生が描く
オムニバス形式の読み切り集。
コンセプトは帯にもあった「ヒーローがその辺にいる、日常」?
ワクワクしてしまうフレーズです。
正当派のヒーロー、悲劇のヒーロー、お馬鹿なヒーロー
バリエーションの幅の広さは脱帽です。
そして、
告知した橘花客演の「テンシマン」、その序章が収録されてます。
個人的に思い入れが強くなってしまった彼。
ここでネタバレしてしまいたい位なのですが…w
恒例ですが
お買いあげはリアルヒーロープロジェクトにて宜しくお願いいたします!
http://www.hxlsupport.com/comics/comics.htm
仕事の合間を縫うように…
またしても告知が遅れすぎました。
長谷川裕一先生&有賀悠羽揮先生の
「スタジオ秘密基地劇場」
第6話 テンシマンIIにて
橘花がゲスト出演してます!
ニワトリの能力を持ち、3日ごとに記憶を失ってしまう
テンシマンの可笑しくも悲しい物語。
今更語る必要もない、長谷川ワールドが各話完結方式で展開しています。
そこに橘花が花を添え…られてるのかな??w
文字通り「役不足」とはこのことです。
いやはやもう…ありがとうございます、ごめんなさい。
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hxl/sutazioh01_0001.html
リンク先はビューワの関係上IEのみ、
ご不便をおかけしております、本当に本当に申し訳ありません。
「講談社コミックプラス」
http://kc.kodansha.co.jp/index.php
特設ページ
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/18341/335/1
今後こちらでも配信の予定です。
ログインに少々お手間を取らせてしまいますが、
基本フリーメールでも登録が可能のようです。
macにも対応してるということで、今までご覧になれなかった皆様、
本当に申し訳ありませんでした!
宜しくお願いいたします!
しかしもう…先々月から
たかしげ先生といい、衣谷先生といい…
身に余りすぎてコメントも出来ないのですが
そのくせ日記に上げるのは遅い自分、みたいな。
(色々考えすぎが原因)
とはいえ、10月23日に、発売して久しいアルクベイン2巻です。
内容に対して思うところがありすぎて、
原稿が終わるまで日記にかかれずにいました。
たかしげ宙様、衣谷遊先生、各関係者様大変申し訳ありませんでした。
「ヒーロークロスライン」の中核となる
宇宙規模の量子変動現象「オルタレイションバースト」当日から、
異能力者が世に溢れ出した世界。
ノッカーズにならなかった台場巽こと「アルクベイン」と
半分ノッカーズのような量子コンピューター「SPARC」が
事件に巻き込まれ、または首を突っ込み解決し、
分かり易く世界観を説明してくれる中心的な作品です。
青の橘花本編で
「で、オルタレイションバーストってなんよ?」とおっしゃる諸兄々は
是非手にとって頂ければ、と思います。
そして
個人的な圧巻は2巻の最終エピソード
「デミアジウム①」にて
橘花のお父さんが登場している件であります!
続きを読む
配信の一ヶ月前に原稿自体は上がっているので、
作家間で、お互いの展開を知っていたりで。
そのお話をブログに上げたくてもネタバレになってしまうのでジッと我慢していることが多々あります。
そんな中、先月頂いた
「DARKQUEEN」の松原あきら先生からのファックスをようやく解禁であります。
ありがとうございます!!
長谷川裕一作品フェアということで
HXLの盟友MEAN(青の橘花1巻にてクロスワールド)
が通常発売日より前倒しで発売になります。
皆様宜しくお願いいたします。
●「MEAN 遥かなる歌」2巻
原作・長谷川裕一先生
作画・栗原一実先生
相変わらずけしからん胸とワキです。
これを天然でやっている栗原さんは小悪魔以外のなにものでもないと。
しかし、戦闘の度にミィンの衣装がダメージを受けるのは、
女性作家の本音としては少々厳しいものがあるとかw
しかしながら長谷川先生の心意気に応じよう、
という漢気で作画をしているということです。
栗原「某話の絵コンテ、長谷川先生のは途中から水着が全部破けてて無くなっていたんですよ!w」
高田「多分絵コンテだから、そこはうっかり省略したのかも…。で、どうしたんですか?」
栗原「せめてと思って下は履かせました」
高田「むしろGJです」
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
いわずと知れた超有名作、
自分が小学校の頃にやっていたから…有り得ないくらい長寿…w
当時シャイボーイだった高田少年は
リプミラを直視出来なかったとかなんとか。
今じゃ目の前に本物が出てきてもガン見なんでしょうけども。
ご購入は「リアルヒーロープロジェクト」より宜しくお願いいたします。
http://www.hxlsupport.com/comics/comics.htm
マップスはリンクしてない気がしますが…
amazonのMEANの関連項目「あわせて買いたい」にあります。
これも初期案です。
オジサン達のマスコット的な位置づけで
最後にテキトーに設定していました。
もうちょっとしっかりしたキャラにするつもりだったんですが、
気が付いたらアホ部分だけ強化されて
今のように。
結果、これで良かったと思っていますが、
ナンダカナア…
ようやく献本が届きました。
改めて読み返すと、いつも以上に頭の悪い漫画になっております。
ただ本を撮ってもしょうもないので、
次回のゲラと一緒に。(いいのか…?)
見えているのは新キャラです。
あ、いや、お婆さんのほうではないですよ。
"リアルヒーロープロジェクト"
皆様宜しくお願いいたします。
http://www.hxlsupport.com/comics/comics.htm
トレーニングステージで見れる武器庫的なプレハブの中。
「今回の登場兵器一覧」です。
わが家のマシンパワーではこれが限界なのですが、
最高画質ではもっともっと綺麗なんでしょう。
こんなん見てワクワクするなんて最低だと思いますが、
男の子なら皆分かって貰えるかと。
しかし一番書き込みが綺麗なのは消火器ですね、これ。
青ノ七の本部があるらしい、福智山ダムです。
(実際の建物はドコにあるのか…未だ持って不明)
この巨大なコンクリートの固まりを見ると、
納税者として気になる「適正な税金使用云々」以前に、
男の子として「スゲーなあ」と普通に感動してしまいますね。
写真ではその迫力の1%も伝わらないのが切ないところですが…
ちょくちょく犬鳴ダム、畑貯水池も回ってみたりで。
コンクリートの固まりを見て、人間のパワーに感動してる日々です。
わたり鳥さんが高田の我が儘に全て対応してくださいました!
ギャラリーだなんて、
そんなイイ物を置いてあるわけではありませんが…
ヒーロークロスライン「青の橘花 1 (1)」
2008年9月22日発売予定
"リアルヒーロープロジェクト"
皆様宜しくお願いいたします!
http://www.hxlsupport.com/comics/comics.htm
私たちの単行本などを、
この紹介ページから直接amazonに飛んで購入してくださると、
販売価格に対して3%~7%のアフィリエイト料(紹介広告料)が、
amazonから(有)村枝プロダクションに対して支払われます。
それをそっくりそのまま
国際連合の補助機関であるUNICEF(国際連合児童基金)に寄付します。
正式なUNICEF親善大使としてご活躍中の黒柳徹子さんの口座を通じ、
1円も無駄にすることなく直接世界の子どもたちのために直接役立てられます。
(なお、アフィリエイト収入額、募金の領収書などは随時公開して参ります)
能力の大小は関係ない。誰もが、本当のヒーローに。
とあるキャラクターデザイン(ネタバレなのでまだ公開出来ませんが)
をしているときに、悩んだ末に気分転換で描いた物です。
他人様のキャラクターを描いていると、
「ナルホド、この線はこの角度で入れているのか!」
と新鮮な気分になりますね。
ヒーロークロスライン:松原あきら原作「DARKQUEEN」より
白鷺 利根梨 しらさぎ とねり
(本編中ではメイドではありません)