記事一覧

Nile Online

久しぶりにゲームの話なぞを。
と、いってもmixiのコピペなのですが。
 

箱庭が好きな自分、最近コレにはまっています。

【Nile Online】
http://www.playnileonline.com/
古代エジプトの都市をゆっくり発展させるゲーム。

最初こんな感じなのが
ファイル 31-1.jpg
こうなる(発展途上)
ファイル 31-2.jpg
間違って、序盤に不要な巨大な神殿作ってしもうて、もてあまし状態。

最終的には偉大なファラオとなって、
ピラミッドやらスフィンクスを作るのが目的。
 

はまる、と言っても一日何度か生産調整を行ったりする程度なんだけども。
ちょっとしたレンガ工場くらいでも15分くらいかかり、
宮殿拡張ならリアルタイムで5時間くらいかかるので、
寝る前に工事を始めて、起きたら完成している感じ。

ゆっくりじっくりやるのが好きな人にお奨め。
 
 


需要と供給を調整し、
周辺の市と名産物を取り引きしたりするのが楽しい。
幸いにして船の材料になる杉が取れる土地だったので、
市場に出せば飛ぶように売れ、スタートダッシュでレベル4まではサクサク行った。
そこから杉バブルが弾け、国内需要でなんとか切り盛りしてる状態。
(つД`)
 

市場価格に右往左往しながら市場拡張を狙い、
狙った先にユートピアが無かったことにガックリしたり。
 

当初は通常20~50単位で取引するべきところを、
怪しげなオーストラリア人に、急に「杉300取引宜しく!」的なメッセージを貰い。
警戒しながら50ずつ放出したら、ちゃんと支払ってくれたことに
疑ってしまった事への罪悪感を感じてみたり。
(完全信用取引なので、詐欺が横行しやすい)
 

機械翻訳の片言英語でも、なんとかなるくらいの意志疎通で、
具体的には物と数字が行き来している感じではあるので、
英語苦手な自分も大丈夫でした。 

ただ、最後はprideの話とか振られて困ったとも。
K-1なら少しは分かるのですが…。
 

ダウンロードしてやるタイプではなく、IEやFirefoxでやれる無料のブラウザゲームなので、
つまりはどなたか自分と貿易相手国になってください。
フリーメール一丁登録するだけでスグ始められ升
自分はTheorisサーバの56S区画にいます。
 
 
 
 

~~~~~と、いうのが5日ほど前の日記~~~~~


ちなみに今はこんな感じ
ファイル 31-3.jpg
(2枚目とあんまり変わらんじゃないかっ!)

その後、一度はじけた杉バブルも需要が安定し、
日本の方との交流が進んでいます。
(どなたも日本ぽい名前を付けているので、安心)
日本語でメッセが打てるので楽ですね。

七月先生や数人のマイミクさんが始めてくれたのですが、
皆さん200台区画で、船便がリアル24時間かかるという…(つД`)

ご祝儀杉を送ったら、丸1日船が使用不能というジレンマに。
いかんともしがたいですね。

どうしても貼りたかった物

ファイル 11-1.jpg

トレーニングステージで見れる武器庫的なプレハブの中。
「今回の登場兵器一覧」です。
わが家のマシンパワーではこれが限界なのですが、
最高画質ではもっともっと綺麗なんでしょう。

こんなん見てワクワクするなんて最低だと思いますが、
男の子なら皆分かって貰えるかと。

しかし一番書き込みが綺麗なのは消火器ですね、これ。

Call of Duty4 日本語版

BOOTSの資料としてなんか使えるかも、という言い訳の元買った物です。
いや、漫画家は遊ぶのも仕事のウチっすよ。
心が痩せないように…。

ファイル 10-5.jpg
 
 

続きを読む

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ